最近のWebページ
最近、色々ネットを徘徊したり、調べ物をしてるとどうも、気になるページが多いというか、むかつくページが多い。人に優しくないページがすごく多い。なんで、そんな押し付けがましいページとか、見難いページを作るのか・・・・・。
とか、思ったので、書いてみた。
最近気になって、書いてやれ!と思ったきっかけだが、某ホテル(大手)のページ。TOPにフラッシュがあって、勝手に音楽が鳴ったり、しゃべりだしたりしやがる。勘弁してくれ。ホテルって、いろんなとこからページにアクセスするでしょ。モバイルの場合もあるし、静かなオフィスの中だったりする場合もある。携帯や、PHSなどでつないでる時に、でかいサイズの音楽ファイルや、フラッシュなんかを送りつけたり、突然静かなオフィスに、音楽やせりふが流れだし、しかも音を止めるボタンも無い。ちょっと見る人のシチュエーションを考えてみてくれって~の。
具体例はさておき、やはり、ぱっと見のデザインばっかこだわって、中身を伝えられていないとか、使いにくいとか、見難いとかのが多いよな。作ってるやつらは、どうなんだろうね。見た目派手だと客が喜ぶしそれで適当にだましとけって感じなのか、それとも、本当に分かってないのか?
こんな話もあるよな。画面サイズとか、自分の画面だけでしか確認しないのとか、自分の普段使うブラウザだけでしか確認しないとかも、どうだろうね。個人の趣味で作ってるようなページは、まあいいとして、専門的にそれを商売にしているやつらの中にも、そういうのが、沢山居るよな。確かに、今現在の世の中的には、1024×768のWinXP+IE6っていう環境がポピュラー(一応そのようです)なんだけどね、800×600で使ってる人も、結構居たり、また、1280×1024(わしのDesktopの今の設定は、これ)とか、1600×1200とかも居るし、最近では、ワイド画面や、他の区切りのサイズのものも、多くなっている。ブラウザだってIE以外にGeko(根助)とか、Safariとか、Operaとかも、あるしね。全部を全部チェックできないまでも、予測して作るとか、対応できるように作るとか、出来る限りは実際に確認するとか出来ると思うんだけどね。
ちなみに、この前、どっかのページでも、あった。メニューがアルファベットで、統一のデザインで書かれていたのだが、何故かメールが無いのだ。「あ、メール受けるのやめたのかな」と、おもったが、よく見ると、全体のデザインに同化したポストの絵がある。おいおい、そら判らんでぇ。まあ、しばらくして見つけたので、まあ、見つからないわけではないが、探す気で探さないと見つからないとかってのは、どうかな。わしの目が節穴なだけかなのか?(^^;
あとしょぼいのが、改行を自分の画面にだけあわせてやってるやつ。まあ、プロには少ないけど、たまに見かけることがある。これは、しょぼすぎる。(もちろん、プロではなく趣味の人がそれを知らないのは、初心者も居ることだし、まあ、仕方ないですね。)あ、あとどっかのWeb作成ツールの自由配置とか使ってるやつね。ブラウザかえると位置がちょっとずれたりするんだよね。その辺も知っておきたいところだね。ついでに、文字サイズ中でしか確認してなくて、大とかにすると見てられないのとか(^^;
大体一般的に作られているページは、多くの人たちに見て欲しいページなわけだし、環境によって見られないとか、見にくくて観てるのが嫌になるようなページを造るのは、得策ではないはずだ。それに、客に頼まれてつくってるのに、見れないとか、見難いとか、使いにくいとか、画面が乱れるとかってのは、客のイメージにもかかわることだし、せっかくの売上や宣伝効果を減らすことにも成りかねない。デザインセンスだけでもダメだし、Webの知識だけでもダメ、両方備えてやって欲しいものだ。ってかやるべきだと思う。そうやって、皆で優しいページを作ってもらいたいものだ。
まあ、わしが作れるわけではないが、最近やけに見た目的なデザインセンスだけ、ってのが多くて、どうもね。見るのがめんどくさくなるんだよね、そういうページって。ま、実際にデザイン変えてから、ヒット数減ったとか、売上減ったって話も聞いたことあるしね。にわかWebデザイナーな方たちには、はやく本物のWebデザイナーになって欲しいね。
※この文書は私の単なる主観で一般的な事柄について書いています。特定の個人や企業への、批判などではありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント